アーカイブ
KOF XIII : カラーエディットで見るユリの脱衣
充実したカラーエディット機能が評価されているKOF13。その機能をユリ・サカザキで使った場合はどこまでが可能なのか。国内発売を目前に『The Godfather of KOF』こと、セミプロ選手のづね氏が検証に乗り出し、ニコニコ生放送でユリの全カラー解除に挑戦。現在タイムシフト視聴が可能。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72552540
2時間過ぎより開始。カラー解除はバーサスモード・シングル戦でもできるのを披露、キングを相手に超必殺技で淡々と作業をこなし、終えたところでエディットモードに突入。また、プラクティスモードではポーズ中にメニューを消し、静止画面をじっくりと堪能できる事も紹介。・
補足:ショップ特典一覧
KOF XIII : 餓狼チームのキャラ変更点をトレモで検証・詳細動画
バランス変更によって実際のところ、何がどう変わってどんな事が実践でできるのか?そんな疑問に答える動画・シリーズ第二段があがりました。今回は餓狼伝説チーム。フランスのFrionel氏によるeLive配信です。見逃した方のため、第一弾の日本チームURLも再掲載します。現在解説はフランス語のみとなっています。
http://www.elive.pro/en/watch/vXLkMIBWNjwM (餓狼伝説チーム)
http://www.elive.pro/en/watch/40bBoV00C2yV (日本チーム)
KOF XIII : 家庭版、日本チームのキャラ変更点・詳細動画
ついに全貌が見えた家庭用KOF13のバランス変更。発表が終わったところで、フランスのFrionel氏が変更点をもっと噛み砕いてどのような事が実際可能になったかを見せる動画をeLive配信開始しました。今は日本チームのみですが、他も徐々に紹介される感じを受けます。
KOF XIII : MCMExpoで炎庵の使い勝手は・追加詳細 (Neo Empire)
炎庵の使い勝手はどうだったのか? 先日MCMのトーナメントベスト4に入っていたKOF-UK管理人が少し感想を書いていましたが、更に多くの詳細がNeo EmpireのCristinaさんより報告されています。
・
・
http://www.neoempire.com/forum/showpost.php?p=420253&postcount=496
以下、主用な部分の軽い和訳-
・昔のコンボはKOF13でも健在。他のKOF13のキャラよりコンボでダメージを叩き出せる。昔のKOFで使った事があれば簡単に使えるキャラ。
・しかし昔の庵に比べて硬直が非常に多い。
・葵花は1・2・3段目の全ての硬直が長く、反撃を受ける。
・闇払いの硬直も長いので、撃ってから鬼焼きで落すという手もあまり彼では有効でない。
・琴月は空振りすると隙が大きいので昔のKOFのように移動手段としてはつかえない。特に京の現在(アケ版)と比べると相当酷く、適当に出しても安心という技ではない。
・彼の足払いは以前から隙が大きかったが、13では更に大きくなっている
・EX八稚女には無敵が全くない。ただし発生は早い。
・以上の理由でこのビルドのままだと、彼は決して強すぎはしない
・ただし!弱キャラという訳では全然ない。
・色々な方法から大ダメージをたたき出すコンボを狙える。
・EX技も結構協力。
・ジャンプ4Bがかなり使える。今まででも最高の使い勝手の97の物に似てる。しゃがんでいる相手にも使える。例えばしゃがみBを出している相手にも低めに出せばしっかり当った。
・EX闇払いは動画での紹介されているように相手を長い間硬直させるので小ジャンプからのコンボで追撃できる。ただし発生が遅いので近Cから繋がらない。鬼焼き>DC・EX闇払いをしないといけないのだけれど、236236Pが簡単に暴発する。
・EX鬼焼きは恐らくKOF13の昇龍系で一番高性能。昇龍昇龍裂破みたいなアニメーションで20%以上の大ダメージが出せるのでEX技としては優秀だし、アニメーションが長いのでヒット確認が容易、ドライブキャンセルすれば更にダメージを稼げる。
・EX琴月は京と同じでコマンド投げになる。発生は早いけれどダメージは十数パーセント程度で、あまりよくない。あくまでも選択肢。
EX屑風に関してはあまりよくわからない。
基本コンボ:
C(または2C)>B>A>葵花>八稚女>豺華
発動コンボ: C>(6A)>C>6A>(強葵花>強鬼焼き2ヒット目)x3>超必(ex)>ネオマ
鬼焼き(ex)>屑風>ダッシュC>6A>コンボ
C>強鬼焼き>EX闇払い>ジャンプD>コンボ
KOF XIII : 公式ブログ更新・キャラ調整最終回
毎週木曜日定例の公式ブログ更新。明日は祝日のため、今回は前倒しで更新が行われました。いよいよキャラクター調整の最終回。今回は残りのキャラ7体となっています。
ケンスウ
ユリ・サカザキ
マキシマ
デュオロン
キム
K’
クーラ・ダイアモンド
http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof-xiii/blog/
発売日の発表はまだされていません。
KOF XIII : キャラメイキングはどこまでできる?10分に及ぶカラーエディット動画(MaxMode)
KOF13ではどこまでキャラカラーに自由度が効くのだろうか?そんな疑問に少し答える動画がフランスサイトMaxMode.netよりeLive配信されました。先月上旬フランスで行われた『Paris Manga & Sci-fi Show』より収録された物と思われます。爪庵、サイキとアーケード版京のみとなっています。また、京のミッションモードの紹介もされています。
http://www.elive.pro/en/watch/N3Flw3wOja1i
カラーエディットは開始3分ぐらい、ミッションモードは20分ぐらい。
KOF XIII : 公式ブログ更新・バランス変更点その3
毎週木曜日定例のKOF13ブログ更新。今回は異例のお昼前更新です。今回紹介されているキャラクターは
鎮 元斎
アッシュ・クリムゾン
ロバート・ガルシア
バイス
ライデン
ラルフ
キング
草薙 京
と、なっています。またシステム周りで重要な変更点が2つ。一つは超必殺技のダメージ補正がアーケード版より10%キツくなっているので発動コンボの絞めはNeomax推奨との事。そしてもう一つは以前から話題になっている、ヒット・ガード時の相手のゲージ増加量のアップ。動画付きで紹介されていますが、アーケード版との比較は残念ながらされていません。賛否両論だった長い発動コンボにデメリットをつけて、使うかどうかの自由をプレイヤーに与える感じのバランス変更に感じられます。
KOF XIII : 家庭版大会動画、ロンドンTAC他(Orochinagi.com)
9月にロンドンで行われたロンドン『Take All Comers』大会から追加で動画がOrochinagi.comにアップされています。現在は3本ですが、水曜日に更に更新されるとの事。また先立って火曜日には、今月上旬のビルドで行われたパリの大会からの動画もMaxmode.netよりelive配信される事となります。
http://orochinagi.com/2011/10/penultimate-tac-matches-elive-shows-sbr
小ネタとなりますが、アドレス先にオマケとしてアーケード版KOF13のカラーエディットの元ネタと思われる一覧、そして背景に友情出演しているキャラ一覧へのリンクが掲載されています。『なるほど!』という物や『それは考えすぎだろ!』という物・・等々。なおリンクが見つけにくい為、ここにも転載させて頂きます: アケ版カラー/背景キャラ (Signed By R)
KOF XIII : 公式ブログ更新、キャラ調整について・その2
SNKプレイモアが毎週木曜日の定例ブログ更新を行いました。今回は家庭版の核心を突く、キャラクターのバランス調整についての内容・第二弾となっています。今回紹介されているキャラは
エリザベート・ブラントルシュ
テリー・ボガード
大門 五郎
ジョー・東
リョウ・サカザキ
アンディ・ボガード
麻宮 アテナ
八神 庵
です。残りあと2更新。次はどのキャラが紹介されるのでしょう。各キャラのバランス変更についてはブログにて。
KOF XIII : 家庭版は1080P、ボイチャ対応・英語版パッケージ裏公開される(AmazonUSA)
アーケードでは720P対応だったKOFXIII。家庭版では1080Pにも対応するという事が、Amazonで公開された英語版の裏パッケージで判明しました。また、PS3版は必要HDD容量が300KBで360版は2MBとの記述ですので、どうもインストールは必需では無い感じがします。なお、インストールした場合の容量は明記されていません。スコアボード、ロビー(マッチメイキング)、ボイスチャットありとPS3パッケには記載。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91A7t9xzfBL._AA1500_.jpg (PS3)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91Jv9RMYQiL._AA1500_.jpg (360)
スパ4やBlazblueなど、同TypeX2アーケード基盤からのPS3移植タイトルはどれも1080P/i未対応となっています。そのため気になるのは、これは果たして720Pからのアップスケールなのか、それとも完全な1080P対応なのか。
KOF XIII : オンライン対戦での家庭版プレイ、動画が初公開される (IGN.com)
国内でも海外でもユーザーから大きく注目を浴び、同時に心配もされている家庭用KOF13のネットコード(Rising Star Gamesインタビュー参照)。発売まで6週間を迫る中、実際オンライン対戦で試遊されている動画が、大手ゲームサイトIGN.comにて初公開されました。
少なくとも目視では途中に停止したり遅くなる事などは特に確認できませんがプレイ感想が書かれていない為、KOFの様なスピードの速いゲームでは致命的となる、一番重ともいえる入力ラグが無いかなどは気になるところです。
http://www.ign.com/videos/2011/10/14/king-of-fighters-xiii-extended-online-footage
・
・
KOF XIII : 公式ブログ更新、キャラ調整について
SNKプレイモアが毎週木曜日の定例ブログ更新を行いました。今回はいよいよ家庭版の核心、キャラクターのバランス調整についての内容となっています。4回に別けての詳細説明となり、第一回目は
ホアジャイ
紅丸
クラーク
舞
レオナ
タクマ
マチュア
シェン・ウー
となっています。何故チームごとでは無いのかは・・公平性のため、ランダムセレクトで発表順を決めたとの事。各キャラのバランス変更はブログにて。
KOF XIII : ステージ背景・八神と江坂、現在と過去の変わりっぷり(KOF-UK)
ネオジオ時代の作品からリメイクされ、現代に蘇ったKOF95八神ステージとKOF96江坂ステージ。昔の背景と新しくKOF-iや家庭用KOF13に書き直された物がどう変わっているのかをKOF-iで検証した物が英国ブログ『King Of fighters UK』で掲載されています。
http://kof-uk.blogspot.com/2011/10/kof-i-iori-stage-factory-quick-look.html
まずはKOF95八神ステージ。背景の建物などが昔とは細かく違う他、左のトラックにKOFのロゴが入っています。背景出演にはUSAチーム、そして右のガレキの山にキャンディーとロボアーミーのロッキー。
http://kof-uk.blogspot.com/2011/10/kof-i-esaka-stage-then-and-now.html
次に江坂ステージ。時間帯的に夕暮れなのでやはりKOF96のアテナ版ではなく京版をベースに作られている模様。人物が色々変わっている、持ち物がもっと現代化している、遠くの横断歩道に歩行者がいる・・などの細かい部分に色々手が施されています。大きな変化としては96で右端の段になっていた部分が平面的な赤レンガに。背景出演に覇王丸。そして変わっていない部分として、背景のビル名がSNKPlaymoreではなく、SNKのままになっています。去年のImpress Gamewatch記事によるところ、実際も現在の本社ロゴにはPlaymoreまで書かれていない様子。
・
・
また、KOF-iの対戦はネット対戦不可でiOS所有者同士がBluetoothで行う必要があるため微妙に敷居が高いのですが、実際どんな感じかを同ブログで検証しています。結果、微ラグがあるとの事。しかし他のタイトルでもBluetoothを通して対戦する場合には発生するので別にKOF-i特有の物ではないとの説明が書かれています。リプレイで微ラグは再現されないそうですが、興味のある方はURL先で視聴できます。両プレイヤーともトーナメント出場しているKOF経験者ですが流石にiPhoneでは遊びにくいのか・・。
http://kof-uk.blogspot.com/2011/10/kof-i-versus-replay-data.html
・
KOF XIII : 360版の実績リスト公開、米国アチーブメントサイト(Xbox360achievements.org)
各Xbox360ゲームタイトルの実績リスト(トロフィー)をリリース前に公式公開している英語サイト、Xbox360achievements.org。いよいよ家庭用KOFXIIIも発売まで二ヶ月を切り、掲載されました。実績アイコンはKOF-i同様、ゲーム内スプライトをベースに作られた銅像の形をしてます。大きなネタバレとなる内容は特に無い感じもしますが、一応お楽しみという事で今回は翻訳を割愛します。なお、PS3版サイトのps3trophies.orgにはまだ更新が来ていません。
http://www.xbox360achievements.org/game/king-of-fighters-13/achievements/
ちなみにこの銅像アイコン、KOF-iの時もそうでしたが ( 1 / 2 )、一部は新規描き下ろしの様でハイデルンや彼の地2人組などが確認できます。360版にはローズなど、更にいくつか追加されている様子。
KOF XIII : 米アトラス キャラ紹介動画、他所プレイ動画
家庭版KOF13のプロモーションとして各キャラクターごとの必殺技動画をリリースし続けている米アトラス。今度はエリザベートチームとキムチームがアップされています。
http://www.youtube.com/user/AtlusUSA#g/u
また動画繋がりで、フランスで週末行われたイベント『Paris Manga & Sci-fi Show』から出たと思われる、プレイ動画等がYoutubeに4本アップされています。