アーカイブ
KOF XIII : 餓狼チームのキャラ変更点をトレモで検証・詳細動画
バランス変更によって実際のところ、何がどう変わってどんな事が実践でできるのか?そんな疑問に答える動画・シリーズ第二段があがりました。今回は餓狼伝説チーム。フランスのFrionel氏によるeLive配信です。見逃した方のため、第一弾の日本チームURLも再掲載します。現在解説はフランス語のみとなっています。
http://www.elive.pro/en/watch/vXLkMIBWNjwM (餓狼伝説チーム)
http://www.elive.pro/en/watch/40bBoV00C2yV (日本チーム)
KOF XIII : 家庭版、日本チームのキャラ変更点・詳細動画
ついに全貌が見えた家庭用KOF13のバランス変更。発表が終わったところで、フランスのFrionel氏が変更点をもっと噛み砕いてどのような事が実際可能になったかを見せる動画をeLive配信開始しました。今は日本チームのみですが、他も徐々に紹介される感じを受けます。
KOF XIII : キャラメイキングはどこまでできる?10分に及ぶカラーエディット動画(MaxMode)
KOF13ではどこまでキャラカラーに自由度が効くのだろうか?そんな疑問に少し答える動画がフランスサイトMaxMode.netよりeLive配信されました。先月上旬フランスで行われた『Paris Manga & Sci-fi Show』より収録された物と思われます。爪庵、サイキとアーケード版京のみとなっています。また、京のミッションモードの紹介もされています。
http://www.elive.pro/en/watch/N3Flw3wOja1i
カラーエディットは開始3分ぐらい、ミッションモードは20分ぐらい。
KOF XIII : 炎庵の使い勝手、他 MCMExpoレポート(KOF UK)
ロンドン・MCMExpoのKOF13大会で3位入賞したKusogaki氏。ブログ『KOF-UK』に炎庵を使った感想を軽く書いています。以下和訳。
炎庵
-確か過去の作品では立ち弱パンチから屑風が繋がっていた記憶があるが、今回は小・大・EXのどの強さで試しても繋がらない。屑風が空振りしていた。
-葵花x2>(ドライブキャンセル)>EX葵花x2>八乙女 というお手軽コンボを持っている。
-しゃがみB>しゃがみA>八乙女 が繋がる。どの強さの八乙女でも可能。
-ダッシュ投げのEX版は京と同じくその場から出す感じだったが投げ判定なのかまでは確認できなかった。防御されたような気もするので再度確認する必要がある。
クラーク
-EX投げ>エルボーからキャンセルがかかる。試合後に発動コンボを試したところ、
立ちC(2ヒット)>発動>立ちC(1ヒット)>EX投げ>エルボードロップ>投げ超必>Neomax
というのがゲージ4本でできた。870ダメージほどだった。EX超必だったかもしれないが、その場合は5本となる。
-EX投げ>エルボードロップ>EX投げ超必で450ほど。
-しゃがみB>しゃがみA>ガトリングA>ドライブキャンセル EX投げ>エルボードロップ>EX投げ超必 も繋がる。
サイキ
-サイキでの新発見はジャンプC>前+Bぐらいだった。空中から十分にノックバックを与えられるので着地してからそのままサマーソルトの超必を繋げられる。
KOF XIII : 炎を取り戻した庵、直録動画(EX Dragon Project)
ロンドン・MCMExpoでストリーミング配信を担当しているEX Dragon Projectより、映像テストにでも使われたと思われる炎庵のトレモ動画がアップされています。短いですが直録でボイスも確認できるため、一応紹介まで。
KOF XIII : ネスツ編コスチュームのEX草薙京 確定・炎庵トレモ動画(EX Dragon Project)
以前よりイラストのリークでDLCキャラの可能性が話題となっていたネスツ編コスチュームのEX草薙京。ロンドン・MCM Expo会場よりトレモ画面で存在が確認されました。残念ながら撮影された動画ではサンドバッグ状態で、動いているところは見られません。
なお、トレモ動画では炎庵の動きが見られます。背景は龍虎1空手ステージ。カメラ撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=mGQdl96GSyk
・
・
会場の様子(準備中に撮影)
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=10150516803894546&set=pu.310748484545&type=1
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=10150516620559546&set=pu.310748484545&type=1
KOF XIII : オンライン対戦での家庭版プレイ、動画が初公開される (IGN.com)
国内でも海外でもユーザーから大きく注目を浴び、同時に心配もされている家庭用KOF13のネットコード(Rising Star Gamesインタビュー参照)。発売まで6週間を迫る中、実際オンライン対戦で試遊されている動画が、大手ゲームサイトIGN.comにて初公開されました。
少なくとも目視では途中に停止したり遅くなる事などは特に確認できませんがプレイ感想が書かれていない為、KOFの様なスピードの速いゲームでは致命的となる、一番重ともいえる入力ラグが無いかなどは気になるところです。
http://www.ign.com/videos/2011/10/14/king-of-fighters-xiii-extended-online-footage
・
・
KOF XIII : 米アトラスQAスタッフ、カラーエディットの追加説明
公式アナウンスではないのですが、米アトラスのフォーラムでQA(品質管理)部署のスタッフから、カラーエディットに関して追加の説明がされています。どうしてもわかりにくい事が今までの公式説明ではあった為に、コミュニティーからの質問に対してアトラスQAスタッフが知る限りの中で細かく解説しています。以下要約と原文。
http://www.atlus.com/forum/showpost.php?p=264652&postcount=22
・初期状態では、どのキャラクターもパーツ毎に10個のカラーを持っている。これはキャラごとに独自な物となっており、またパーツ毎にも違う。(注:公式ブログによるところ、各キャラの1-10Pカラーと同じ仕様)
・ゲームを遊ぶ事で、カラーを追加で20個までアンロックできる。この20個は全てのキャラの全てのパーツで共通した色となっている。
・アンロックはキャラごとにする必要がある。一人のキャラでアンロックしたからといって、残り全てのキャラでもそのカラーが使える訳ではない。
・ただし、パーツ毎にアンロックする必要はない。たとえば、使用しているキャラで11~20番目のカラーをアンロックしたら、それらの色はそのキャラの全てのパーツで選択できるようになる。
・肌の色はちょっと違っていて、1色目はそのキャラのデフォルト(1Pカラー)の肌色。2-9色目は全てのキャラで共通となっている。(注:計10色ではなく、9色?)
Here’s some clarification, based on my knowledge of the game (rather than a better translation of the interview):
Each character starts with 10 different colors for each of their customizable parts. For each part of a character for each character, that set of 10 colors is unique. The exception to this, is the skin color. For that, color 1 will be whatever the skin color is for the character’s default color scheme (“1P” as said above; also, this is true for every part). Colors 2-9, however, are the exact same for the skin part of every character.
Beyond the first 10 colors, there’s up to 20 more you can unlock. This set of 20 is the same 20 colors for every part of every character. Before anyone assumes anything, that does not mean you unlock those colors for all characters at once, just because they’re the same colors. You unlock them per character, which is what the first line in the interview quote directly above is getting at.
And in case this wasn’t clear already: You don’t unlock colors separately by part; if you unlock colors 11-20 for a character, you’ll have those colors for all that character’s parts.
KOF XIII : ストーリーモード、動画初公開 ・ 22分に渡る家庭版紹介映像 (GameInformer)
米アトラス広報がプロモーションの一環として、22分に渡ってストーリーモード、バーサスモードやカラーエディットなど、ゲームの見所を色々紹介する動画がGameInformer.comにて配信されています。特に注目すべきがストーリーモード(開始4分~)。飛ばし飛ばしではありますが、動画での公開は今回が初めてとなります。
KOF XIII : 大門 鬼門のLv10トライアル、家庭版オープニング、オプション画面紹介など
ロンドンで開催中の『Take All Comers』より、いくつか新動画などが紹介されています。Eliveにて配信中。なお、異様にロードが遅い原因は提供された機体が開発用でHDDインストールは選択不能だった為との事です(Xenonモデルとの事)。なお、動画で先飛びをする為のシークバーは下部のギザギザです。
紹介されている内容:
・ミッションモードのトライアルの紹介。鬼門な大門のLV10試練、見ただけで戦意喪失。(19:20辺り)
・ギャラリーモードの紹介。イラスト多数。家庭版オープニングの紹介。兄妹なのに一緒に踊るアデルとローズ、二枚目なアッシュ、華奢なエリザベートなど。(23:30辺り)
・オプション画面の紹介。項目が以前のビルドよりいくつか増えているが、スプライトフィルター関連は無し。サウンド関連が充実していてBGM音量の他、環境音量(ステージ背景音か?)、ボイス音量、効果音音量、ボイスチャット音量も変更可能。BGMは2タイプから選択可能。言語オプションも多め。(日本語・英語・ドイツ語・イタリア語・フランス語・スペイン語・中国語簡体字・中国語繁体字・韓国語) (29:20辺り)
KOF XIII : カラーエディットモード詳細・ミッションモード他、動画
米国シアトル州で開催されているPAXより、カラーエディットモードの動画などがアップされています。実際試遊されている動画は今回が初めてとなります。予想通り今までのKOFと違い、RGB調節ではなく固定カラーから選択する方式に変わっているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZFgjdz0omNA
動画中の説明によると--
・5つまでプリセット登録できる
・選択可能なカラーはゲームをそのキャラで遊ぶことにより増える(アンロックされる)
・星のついているカラーはアンロックしてからまだ一度も選択していない物
・横ボタン(L1/R1の様子)で着色するパーツを変更
・アンロックできるカラーには結構クレイジーな物もある
・パーツの陰なども自動的に選択したカラーに沿って変わる
十字キー:カラー選択
スタート:キャラのポーズを変更
×:決定(英語圏では日本と違う)
〇:戻る(英語圏では日本と違う)
△:デフォルトに戻す
□:全てをデフォルトに戻す
L1:前のページ
R1:次のページ
その他にも京や別コスのエリザベートでのミッションモード動画などもアップされています。興味のある方は是非。
KOF XIII : キャラ変更点を見せるトレモ映像・その2 (Elive.pro)
ドイツ・Gamescomで出展されている家庭用KOF13。Eliveでのストリーミング放送は最終日の今日も行われ、司会のFrionel氏が前回のトレモ映像でカバーしきれなかった残りのチームやキャラを紹介しています。現在は終了しておりタイムシフト視聴可能。放送内容のタイムラインを下に転載しましたので、興味のある方は是非。
http://www.elive.pro/en/watch/tEFSwXRHuofM
0時間36分 ホアジャイ
0時間40分 サイコソルジャーチーム
1時間20分 怒チーム
2時間13分 龍虎チーム
2時間36分 アッシュ
2時間44分 ビリー
2時間55分 サイキ
KOF XIII : 追加キャラ数の釈明、キャラ変更点を見せる7時間近くのトレモ映像 (Elive.pro)
ドイツ・Gamescomで出展されている家庭用KOF13。Eliveでのストリーミング放送は今日も行われ、司会のFrionel氏が7時間にも及ぶトレモ映像で6チーム分・18キャラの変更点などを実験し、見せています。現在は終了しておりタイムシフト視聴可能。放送内容のタイムラインを下に転載しましたので、興味のある方は是非。
http://www.elive.pro/en/watch/Ure4yo0uE9GL
また、昨日色々と錯綜していた追加キャラの情報について、Frionel氏が知る範囲内で説明・訂正しました。だいぶ報告されていた内容とは違います。以下和訳。
『今現在、私達が得られている情報では、ディスクにはサイキとビリーが収録されています。アンロックする必要があります。そしてディスクにはあともう1キャラ存在します。恐らくはボスのダークアッシュで、隠しキャラとしてプレイアブルになると推測されています。』
『そしてDLCですが、ディスクに収録されていないキャラクターが3体います。皆様がもうご存知の炎を持ったEX庵と、あと公式アナウンスがまだされていないキャラが2体です。』
『残り2体のDLCキャラクターが現存キャラクターのEX版とは言っていません。ただし、いままで色々と聞いた話などから推測する分には、その可能性もありえると思います。』
動画のタイムライン
1時間35分- 日本チーム
2時間05分- 餓狼チーム
2時間30分- エリザベスチーム(シェン除く)
3時間00分- フリープレイ
4時間30分- シェン
5時間00分- キムチーム
5時間20分- 女性格闘家チーム
5時間55分- K’チーム
DLCは新規なのか、現存のEXキャラなのか?結局まだわかりませんが、 『驚きのダウンロードキャラクターも!?』 と期待を煽る宣伝が打たれていた為、今では一番誰もが公式アナウンスを待ち望んでいるポイントと思われます。
KOF XIII : サウスタウン・ランバト動画、XIIIのコスプレ動画
今日米国で行われた第三回サウスタウン・アーケードのランバト動画がタイムシフト視聴可能となっています。2部に別れていて3時間程度となってます。今回の優勝者は第一回優勝者の再来・ジョバンニ氏。かなり一方的な決勝戦となりました。
http://ja.twitch.tv/iplaywinner/b/292055646
また、中国・7th Guangxi comic and animation festivalより、コスプレ音楽劇の動画がYoukuにアップされています。KOFXIII、本土の方でも結構人気のようですね。
http://v.youku.com/v_show/id_XMjg0NjI5NTgw.html
KOF XIII : プロデューサー山本氏、GameSpot編集長から直々にインタビュー
米国の大手ゲームサイト、GameSpot.comがEVO取材の一環としてプロデューサーの山本氏にインタビューをしています。しかも編集長のRicardo Torres氏直々に。山本氏は日本語で回答しているので動画を直接見るのがいいですが、一部編集長の質問を通訳者がミスっているのと、8分も見るのは面倒だという方の為に、実際の質問を元に軽いまとめを下に掲載します。 あくまでもまとめですので、口調などは実際の動画とは違い簡略されています。
約36体というのは何なのか、気になるところです。計算してみると、一応アーケード版からの31体+ビリー+サイキ+炎庵+アケボス2体でちょうどその数にはなります。
Q: ビルドの進行状況は?
A: 開発状況は90%で、殆んど終了している。
Q: コンテンツ・キャラクターリスト的には今回のビルドで仕上がっているか?
A: いや、まだ1割ぐらい、最後の調整が残っている。
Q: 前作はコンテンツ的に骨組みだけな感じだったという苦情が聞かれた。今作品はもっと色々と入っているという明白なメッセージを御社は出している。追加されたモードなどは?
A: 遊びのモードについてはかなり追加要素が入っている。倍ぐらいのゲームモードが入っていたり、そういう不満点は解消されている。
Q: いくつか具体的にモードの説明をしてもらえないか。
A: まずゲームの紹介にチュートリアルが追加された。今回はキャラクターが約36体・・あ、31体いるということで、それに合わせてキャラを紹介する為にミッションモードやプラクティスモードを追加した。あとひとつ、今回はストーリーモードを追加した。今まで断片的にしか語られていなかったストーリーを様々なキャラの視点から紹介できるようにしてある。
Q: ビジュアル的に過去のKOFより優れている。それに関して聞かせて頂けないか。
A: 特に見た目について変更点はしていない。しかしフチ周りのグラフィックをドットの荒さを見せないように、滑らかに見えるようには変更している。(注:通訳者のミスで質問の意図が理解できていない様子)
Q: 前作のオンラインモードは何かと、発売後に仕上がってきた感じだった。今回のオンラインモードはどうなのか。前作から引き継いで開発している感じなのか、それとも何か新しいのを作っている感じなのか。
A: 12の時に様々な問題点があったのでまずはそれをしっかり解消した。前回の問題点としてネット対戦の調整にに時間が取れなかったが今回はしっかりとった。そして仕様面での問題点としてルーム内に問題が多かったのでその辺りを改善した。12と同じ問題が起きる事は無い。(注:これも通訳者のミスで質問の意図が理解できていない様子)
Q: 発売日とプラットフォームは?
A: 10/27に発売。今現在最終調整をしているので今のバージョンより更に良いバージョンとなる。