アーカイブ
KOF : 【草薙京】が手のひらサイズに! 予約開始の「草薙京 CLASSIC Ver.」ねんどろいど、グッスマ公式ブログでプチレビュー
燃え太郎は来年の桜の頃も相変わらず学ラン姿。
2017年3月に発売予定の「草薙京 CLASSIC Ver.」ねんどろいどが予約開始。そのデコマスをグッスマ公式ブログでプチレビューしている。手のひらサイズのKOFボーイ、興味のある方は是非。
なおグッスマ公式でも予約受付をしているが、特にオンライン特典は記載されていない。価格は4500円。
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-12204711175.html
http://www.goodsmile.info/ja/product/5978/
http://goodsmileshop.com/ja/p/GSC_NEN_JP_00683
KOF XIV : 【モウヨッセビリー!】 三節棍 vs ユリのケツ、勝負の行く末は・・・
痛みを共わない勝利などない。
ビリー・カーンのポッキーでとことん遊びまくる検証映像の後半がYoutubeにアップ(作:きくいちもんじ氏)。約7分、興味のある方は是非。
https://www.youtube.com/watch?v=qcq-2pn1GOs
ワンドロ : 【おいもやさんぷちワンドロ 第19回】、お題は『キメセリフ』! 他まとめ
(C) SNKPlaymore Corporation, All rights reserved
SNK系【おいもやさんぷちワンドロ】、第19回目となる今週のお題は『キメセリフ 』。投稿可能期間はたっぷり来週の木曜まであるので参加したい方は是非。ルール類は下記リンクより参照可能。
なお、投稿作品はワンドロ垢とこちらでチェック可能となっている。
【ワンドロ】 https://twitter.com/imy_1h
【説明サイト】 http://twpf.jp/imy_1h
全般 : 【ケン・マスターズとテリー・ボガード】が戦うとどうなる? 海外動画チャンネルScrewAttackの映像「DEATH BATTLE」
ストリートファイターのケン・マスターズと餓狼伝説のテリー・ボガードが戦ったらどちらが勝利するか。そんなif系映像を海外の大手動画チャンネルScrewAttackがアップ。主にアニメにおいた両キャラの活躍を元に実力を判断している模様。興味のある方は是非。
ネオジオ : 【オッサンホイホイ】 アーケードアーカイブスにあの初代ネオジオゲーがラインアップ入り!
奇々怪界やら魂斗羅やら、ヲッサン世代にはヨダレものの懐かしいゲーセンタイトルをPS4で配信しているサービス【アーケードアーカイブス】に初代ネオジオ作品がラインアップ入り。餓狼伝説を含む5タイトルが今年度中にリリースされる予定。同配信サービスの作品にはネット対戦機能は付いていないが、PS4のシェア機能が使えるとの事。各823円。興味のある方は是非。
ザ・キング・オブ・ファイターズ’94
メタルスラッグ
サムライスピリッツ
ASO II
餓狼伝説-宿命の闘い
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3756/20160928-arcadearchives.html
KOF : あの元SNK絵師が直々にKOFキャラを! ノナ氏、サイコパワーに覚醒したアテナを描く
前作KOFXIIIに大きく関わっていたあの元SNK絵師・ノナ氏が久々に同シリーズのスケッチを描きツイッターで公開中。ほかスターウォーズや某紐キャラもここ1年で描いている模様。興味のある方は氏のツイッターを是非チェックして黒猫に癒されよう。
【更新:誤字修正 (Thx 投稿者氏)】
KOF XIV : 【ビリーご自慢の棒】は先っちょ まで神経がギンギン? 三節棍を弄ぶ動画 (きくいちもんじ氏)
ゲームバランスの名の元、先っぽまでビンビンに喰らい判定が通うビリー・カーンご自慢の棒。殴られると悶絶する弱点を武器に戦う漢のまとめ動画を きくいちもんじ氏が製作、現在前篇がYoutubeで視聴可能。興味のある方は是非。
・
KOF XIV : 【ノリノリなK’】 は舞のどこを見ている? ほか即死ネタコンボ
K’はやはりツンデレキャラか。
3Dグラフィックへの進化で相手をしっかり見つめるようになったKOFXIVのキャラたち。その効果を使ったネタを でち氏が公開している。また同氏はK’の即死ネタコンボも公開中。興味のある方は是非。
KOF XIV : 【ガチ勢】になるにはどうすればいい? スコットランドのATMA氏が教える2ポイントアドバイス (KOF翻訳中毒)
『KOFでうまくなるにはどうすればいいんですか!?』 『練習してください!!』 みたいなコントは世界共通なのかもしれない。
スコットランドの分析家プレイヤー・ATMA氏がKOFで上達するためのアドバイスを公開、和訳を【KOF翻訳中毒】(テツロー氏)がアップしている。興味のある方は是非。
KOF XIV : バックステップなどの先行入力は3F、必殺技は12F! システム関連のフレームまとめ動画 (Nanashi氏)
ダウンからの起き上がり時にどんな行動を取っても投げ無敵が切れない今作のKOF。そういったフレームデータや先行入力関連をまとめた映像がニコニコにアップ(作:Nanashi氏)。また方向キーを2つ利用したダッシュのオートガードネタも(なぜか2P側限定)。興味のある方は是非。
KOF XIV : スコットランドのキャラランクはどんな感じ? 分析家Atma氏、キャラランクを公開
鷹という超電磁砲がただの豆鉄砲になるかもしれない10月のバランスパッチを目前に、スコットランドの分析家プレイヤー・Atma氏が現在のVer1.02で考えているキャラランクを公開。同氏は体験版でフレームデータを公開していたが、アップデートが安定するまでひとまず様子見する模様。遅れながらの紹介。
4 week tier list that is gonna get bopped in October. RIP https://t.co/DW3SDgYzoq—
TSS Atma (@TSSAtma) September 17, 2016
KOF XIV : 修羅の国の猛者達が集合! Koopa氏やKula氏も参加のメキシコ大会【Thunder Struck 4】優勝はあのベテラン
先週末にメキシコで行われた大型格ゲー大会【Thunder Struck 4】に猛者達が集合。KOF13時代に色々なドラマを見せたKoopa氏やKula氏も参加。優勝は米国大会でいつも1~3位に入賞しているベテラン・Luis Cha氏。このキャラ選択、大体どこの国も上位プレイヤーだと共通している模様。現在タイムシフト視聴可能、興味のある方は是非。
KOF XIV : 【おばさんキャラ】の恐るべき馬力! 一方おっさんキャラは・・・ 足の速さで見るKOF14(じゃむを氏)
KOF14の世界では止め処なくデパートのバーゲンセールでもやっているのか。
今作品ではダッシュ最速キャラが全員おばさんだと判明、逆にヲッサンの足は軒並み平均以下だという。
ツイッターにてダッシュ速度表を【じゃむを氏】が公開中。キング・オフ・鈍足は案の定チャン・コーハン。興味のある方はダッシュ。
KOF XIV : 【SNK新世界楽曲雑技団】のSHA-V氏がサウンドディレクター! KOF14オリジナルサウンドトラック、 ティームエンタテインメントより発売開始
一度聞けばクセになる名曲を世に出していた懐かしい【SNK新世界楽曲雑技団】のSHA-V氏がサウンドディレクターを務めるKOFXIVのオリジナルサウンドトラックが祝日前に発売開始。CD3枚組で全65曲、店舗特典であるPS4ダイナミックテーマのオリジナルテーマ3曲も収録されている。Amazonで視聴可能、興味のある方は是非。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IEL04J8/
以下、SHA-V(麻中秀樹)氏のコメント(ツイッターより転載)
ティームさんからリリースされる「KOF14サントラ」。このご時世にこんな事言うのは時代錯誤なのかもしれませんが、北米の豪華版を考えると一ヶ月以上お待たせする事になるので、特に耳馴染みがありそうなテーマBGMを数曲収録してもらいました。よろしければ聴いてみてくださいー。
CDに音源を収録する際、必ず「マスタリング」という工程を通るのですが、この処理が北米豪華版付属のサントラと、ティームさんリリースのサントラで違います。
「マスタリング」とは沢山の曲のレベルや音質を揃える作業なのですが、専門のエンジニアが居まして、意外と個性がでます。北米版と今回のものと、どちらが良いという類の話ではありません。全く同じものではありません という事です。
両方入手された方もおられるかもしれませんが、お時間のある時にでも聴き比べていただいて、好みの方で聴き込んでいただければと。
プレイヤーに初めてCD入れるドキドキみたいなのはゲームのサントラだと薄いかも知れません。っていうか、当然ゲームでドキドキしてもらいたいです。
でも、やっぱり音楽を生業にしている人間としては、CD化されることは嬉しいですし、他のメンバーもそうだと思う。だから、CD出したい出したいってかなり推したんですよ。それで動いてくれた方がいたから今日の発売となったわけです。日付は変わったけど。
もう、とにかく、ありがとうございます。ありがとうございます。
これしかないです。とりあえず、ストーリーモード導入時のメンバーセレクト曲の裏の曲名は
「THE KING OF FIGHTERS 旧14」
だった事だけお伝えしときます
KOF XIV : 【BACCANO! -バッカーノ-】 のイラストレーターが描くKOFはどんな感じ?エナミカツミ氏の14版ロバート・ガルシア
イタリア移民がアメリカの裏社会を牛耳ていた禁酒時代を描く作品、【BACCANO! -バッカーノ-】シリーズ。そのイラストレーターであるエナミカツミ氏がKOFXIVのロバート・ガルシアのラフをツイッターにアップしている模様。興味のある方はチェック。
KOF14買った。3Dモデルではあるけど2Dで遊んでた頃のプレイ感残ってていい感じ。個人的にはドットのころのカクカクした感じの動きが重みというかそんな感じに思えて結構好きだった。キャラ追加とかあればいいなあ。 https://t.co/jKnZHoFQxI—
エナミカツミ (@enonami) September 14, 2016